【足コラム】足の基礎知識・足の役割

[2017年11月23日(木)] カテゴリ:

mark_ashi02足の役割を考えたことありますか?

外反母趾をはじめ、足の悩みや痛みを解決するには
まず、足の構造や役割、そして歩き方などに関しても
しっかり知識を付けることが大切です。

みなさん、足の役割を考えたことがありますか?

私達が毎日していること
それは足で立つ、そして歩く。
2本の足で歩く、二足歩行です。

 

足の役割を考える前にちょっと寄り道

この二足歩行とは・・・
動物が2本の足でその体を支え、
重心を前に移動させて前進する歩行様式。

 

二足歩行って、想像もつかないほどの大昔の恐竜の時代から始まります。
今でも、ダチョウなど、鳥類も二足歩行をしていると言えますが
恐竜も鳥類も、体軸は地面と平行であり
人間は、体軸は地面と垂直の直立二足歩行(ちょくりつにそくほこう)をしています。

現存する生物のうち、この直立二足歩行が可能なのは、人間(ヒト)だけだそうです。
すごいですね!!

ちなみに、「あし」には「足」と「脚」という漢字があります。
この違いはわかりますか?

・・・くるぶしより下。靴を履く部分。

・・・足の付け根から指先の全体。

 

★足の役割

私たちの2本の足の役割とは?

①立つ:上半身をバランスよく支える
②歩く:上半身を運ぶ
③クッション機能:歩くときの着地の衝撃吸収
④運動機能のアップ:てこの原理

 

①立つ:上半身をバランスよく支える

足は、両足で56個の骨で構成されています。身体全体に約208個の骨があるといわれてるので、足だけで4分の1の骨があり、比率で考えれば骨が多い部位といえます。
骨が多い=関節が多いというわけで、よく動く部位であるといえます。
そのため、足は凸凹な地面や傾斜などにも対応し、身体をバランスよく支える役割を持っています。

 

②歩く:上半身を運ぶ

歩くというのは、人間の基本動作。
健康のためには、1日20~30分、約10,000歩!が良いと言われています。
毎日しっかりと歩くことで、心臓病、骨粗鬆症などのリスクを軽減、また睡眠を促す、情緒を安定させるなど様々な健康に良い効果が得られます。
もちろん、歩くだけでなく、走る、ジャンプする、なども足の役割です。

 

③クッション機能:歩くときの衝撃を吸収

ゆっくりと歩くだけでも、足には体重の約1.2倍の重さが足にかかります。
体重60kgの人は、一歩歩くことに72kgの負荷がかかっていることになります。
また、走る時は体重の3倍、ジャンプする時は6~10倍の負荷がかかります。
足は、この負荷を和らげるクッション機能が備わっており、歩くときの衝撃を吸収する重要な役割を担っています。

 

④運動機能のアップ:てこの役割

歩く時、走る時、足裏は固くなって「てこの役割」で地面を蹴り上げています。
足は、私たちの一歩を踏み出すための、大切な役割を持っています。

 

mark_ashi02足の役割のキーマン、足裏のアーチ(土踏まず)

足の役割、立つ、歩く、衝撃を吸収する柔軟さ、地面を蹴る硬さ。
これらの足の役割には、足裏のアーチ(土踏まず)が密接に関係しています。
このアーチがの動きにより、足は柔らかくなったり硬くなったりと、臨機応変に対応することができます。

足裏のアーチ(土踏まず)が存在する動物はヒトのみ。
まさに直立二足歩行が可能なのは、このアーチ(土踏まず)があるからです。

多くの建築家が、土踏まず(アーチ)の重量を支えるためのデザインとして、これほど優れたものは歴史上見当たらないと言っています。

イタリア盛期ルネッサンスの偉人、レオナルド・ダヴィンチの言葉です。

「足は人間工学上、最大の傑作であり、そしてまた最高の芸術作品である。」

“The human foot is a masterpiece of engineering and a work of art”

それほどまでに、足の構造は複雑であり、最高傑作!

足裏のアーチこそが、
私たちの身体を支え、地面からの衝撃を吸収し、
「立つ」「歩く」という重要な動作を行う足をサポートしているのです。

★足を支える3つのアーチ
①横アーチ
②外側縦アーチ
③内側縦アーチ

足に備わるこの3つの三角のアーチが
正しく連動することにより、私たちはよりしなやかに、健康に歩けるのです。

 

mark_ashi02今日のまとめ:足の役割の要は足裏のアーチ!

心臓が止まってしまってはもちろんいけませんが・・・
足も“第2の心臓”と言われるほど、私達にとっては重要な身体の一部です。

特に足裏のアーチが崩れる(アーチが平たく潰れる)と
様々な足のトラブルを引き起こします。

例えば、外反母趾、巻爪、角質肥厚、魚の目、
足のむくみ、疲れ、O脚、膝や腰の痛み などです。

逆に言うと、足や下半身のトラブル(痛み・悩み)を持っている人は
ほとんどが、足裏のアーチが崩れてしまっていることが多いです。

足裏のアーチの崩れは、歩行にも影響します。

そして、このアーチの崩れは足裏の筋力の低下から起こります。
足裏の筋力アップは、歩き方、座り方、ストレッチなど
色々な方法で行うことができます!

この足裏筋力アップのお話は、また次回の「足コラム」で!

このブログで、どんどん足の知識を深めていってくださいね!

 

★大阪外反母趾・巻き爪矯正整体 大阪外反母趾ありがとう整骨院
このブログでは、様々な「足」に関する知識を深めていただくお手伝いをさせていただきます♪

通院回数目安
地域別来院割合詳細データ
茨木市23%
高槻市11%
吹田市10%
大阪市16%
枚方市6%
その他大阪府19%
兵庫県3%
滋賀県4%
京都府3%
奈良県2%
福井県1%
石川県1%