【足事典】足の小指健康法!~足の小指はすごい!

[2018年01月14日(日)] カテゴリ: 内反小趾

mark_ashi 足の小指は、小さな巨人!


小さくても!足の小指の役割はすごいんです!

皆さん、足の小指って動かせますか?

 

足の指(できれば小指も)を使って物をつかめますか?

歩くとき、足の小指を意識して歩いていますか??

 

足の小指

 

足の小指は、私たちの体の部位では、小さい部類に入るでしょう。

あなたは、いつ?足の小指を意識して触りましたか??

 

足の小指に触るのは、足を洗うときぐらいといっても過言ではありません。

はっきりいって、目立たな~い、地味な存在・・・

 

しかし、足の小指は、足裏のアーチの要、

足の小指の機能が衰えると、足のトラブル(外反母趾)、

足首の可動域が狭くなるなど

私たちの体を支える足にとってはもちろん

私達の健康を左右するほど、とても重要な存在なのです!

 

足の小指は、まさしく小さな巨人!

 

タンスに足の小指をぶつけて悶絶!!

イタ~イ!!思いをしたことは、誰でもが一度はあるはず

「なんでぶつけるの?」って自分でもわからず・・・

 

なぜだかわからない・・・意識の低い部分

 

そうなんです!タンスや椅子に足の小指をぶつけてしまう理由はズバリ!

脳が【足の小指】の位置を認識していない

足の小指をよくぶつける人は、おっちょこちょいなわけではありません!

 

「身体感覚」

この感覚の衰えに問題があるのです。

 

身体感覚

 

 

mark_ashi 「身体感覚」の衰えと鍛え方


なぜ?足の小指をぶつけるのか?

足の小指は目から遠くて小さいから?

足の小指は、【物を認識する=目】からは、一番遠い場所にありますが

目から離れているからといってぶつけるわけではありません。

 

足の小指は、体の一番外側の部位、その場所を認識する

無意識の感覚「身体感覚」が衰えているからなのです。

 

「身体感覚」とは?

いわゆる、車で言えば、車両感覚のようなものです。

駐車が下手な人は「車両感覚が悪い(弱い)」からと言われます。

 

身体感覚と車体感覚

 

車両感覚が悪い(弱い)と、車を駐車するときなどに

車をぶつけてしまう原因にもなります。

同じように、【身体感覚】が悪い(弱い)から

足の小指をぶつけてしまうのです。

 

身体感覚が弱まる⇒衰えていくと

★脳が足の小指の位置を正しく認識していない

★脳が足の小指の存在を認識していない

その結果、自分では避けて通ったつもりのタンスに足の小指をぶつけてしまうというわけです。

 

この【身体感覚】は、加齢とともに衰えていくと言われています。

 

ですから、タンスに足の小指をよくぶつけてしまうようになった場合

それは老化現象が始まっているのかもしれません・・・

 

また、身体感覚がどんどん衰えていくと、足の小指だけでなく

他の足の指も正しく認識できなくなり

足を正しく動かすことができず

間違った歩き方、足のトラブル、体のバランス崩れにつながっていきます。

 

足の小指・・・

小さい存在ですが、しっかり意識して動かすことを心がけ

脳が忘れてしまう!という状況を防がなければなりません。

 

「身体感覚」を衰えさせないために!

足の小指を動かしましょう!

 

入浴時やテレビを見ながら、足の小指をマッサージしたり

手で足の小指をつまみ、クルクルと回すだだけでも効果があります。

 

片足につき1~2分

毎日、足の小指を刺激することで

足裏の筋肉が刺激され、血液、リンパの流れが良くなり

足のむくみ、体の凝りなどの改善にもつながります。

 

また、足の小指だけでなく、他の足の指も同じように手でつまみクルクルと回すとより効果的です!

 

足の小指を動かすことを毎日継続すれば

「身体感覚」が鍛えられ、

タンスに足をぶつける!ことなどなくなります。

 

また、脳が足の小指をしっかり認識することで

足の小指を意識して歩き、正しい歩き方(動き)ができるようになります。

 

正しい歩き方(動き)ができれば、どんないいことがあるのでしょうか?

 

★膝痛、腰痛などのバランスの崩れが原因だった痛みが改善

★むくみや冷え、血公不良の改善、美容効果アップ

★ゴルフ、ランニングなどスポーツのパフォーマンスアップ

 

良いことづくめです♪

 

足の小指健康法

 

足は体を支える土台!

足指は健康な足の源!

今日から、足の小指回し!

ぜひ、継続して行ってみてください♪

 


★大阪外反母趾・巻き爪矯正整体 大阪外反母趾ありがとう整骨院
このブログでは、様々な「足」に関する知識を深めていただくお手伝いをさせていただきます♪

 

 

 

 

 

通院回数目安
地域別来院割合詳細データ
茨木市23%
高槻市11%
吹田市10%
大阪市16%
枚方市6%
その他大阪府19%
兵庫県3%
滋賀県4%
京都府3%
奈良県2%
福井県1%
石川県1%