靴底にすり減り方でわかる足とカラダの不調の関係性
「靴底がすり減ったから新しい靴に買い替えよう」「靴を履いていたら足が痛い」など靴底が減って見た目の印象が悪くて歩きづらいため靴を新調し購入することはないですか?
しかし靴底のすり減り方がイビツなだけで体の不調が分かる場合があります。
今回は「靴底にすり減り方でわかる足とカラダの不調の関係性」についてお伝えします。
ぜひご参考にしてみてくださいね。
靴底が減ることはカラダ不調のサイン
靴底の個所がすり減っていることはただ靴を履き続けてボロボロになったから新しい靴を購入すると考えがちですが、実は間違った歩き方をしているため靴のすりへりが変な箇所に偏っている可能性があります。
その事実の裏側にはカラダの不調を示すサインを発しています。
靴底が減る箇所によってカラダの不調が分かる
靴底の減り方はなんとなくで考えていたかもしれません。
しかし靴底の減り方だけでカラダの調子悪い箇所も発見できるのです。
-
かかとの外側だけがすり減っている
ガニ股歩きや猫背気味の人に見られる傾向で多くの男性にみられがちな傾向です。
足の外側の筋肉だけが発達するので見た目のシルエットが不格好。骨盤や股関節のゆがみ、肩こり、腰痛、ギックリ腰などカラダのあちこちで不調が発症しています。
-
かかとの内側だけがすり減っている
内股やX脚気味の男性に多いです。重心が親指にかかりやすくタコの目やウオノメに悩まされやすいです。
無意識に重心を外側に置こうとするため骨盤が開きやすくなるため下半身太りの原因になりやすい傾向です。
-
かかとの片側だけがすり減っている
足を引きずって歩いたり片側の骨盤が開いたり均等に力が入らない状態です。
どちらか一方のひざや足首負担がかかってしまい慢性的な痛みや疲労に悩まされてしまいます。
骨盤のゆがみから片側だけけ血流が悪くなりむくみ、肩こりなどを引き起こすことがあります。
-
つま先だけが減っている
つま先だけが減るのは足先だけを使って歩いたり地面をけるようにして無駄な力を使って歩いている傾向です。つま先に重心がかかってしまうので前かがみになり猫背気味だったり背筋に力を入れすぎ発達してしまうとお腹が前に突き出たような感じになり中年太りのイメージになりがちです。
靴底がすり減っているのに気づくのが遅い
靴底のすり減り度が多く、靴底に穴があいたり破れてボロボロの状態になっていることは月日を経てモノを大切にしたことではなく結果の意図するところは「正しい歩行」が行われていなかったからです。
靴底のすり減りっているのを見てまだ履けると余裕をかんじるのでなく「歩き方が変?」「どこか体調が悪い?」と疑問を持った方が良いということです。
足首は人間の体を支える基礎
わたしたちのカラダを支える、歩く、立つ、座るなどの活動を行えるのは足です
そして体の部位で唯一地面に接地しています。
中でも足首は足を支える大切な部位として基礎部分ともいわれています。
そして何より知っておきたいことは足首のゆがみからカラダのゆがみへとつながっていきます。
足のゆがみはカラダのゆがみにも通じる
最近カラダ全体が調子悪いし疲れやすいと感じるところには足のゆがみが大きく影響しています。
例えば骨盤が歪んでいると上半身でバランスをとろうとします。
しかしその結果筋肉に緊張感を与えることになり血流が悪くなります。
そしてカラダのあちこちに不調を生じてしまうのです。
外反母趾もその一因があるといえるのです。
外反母趾向けの靴は増えてきても反面嬉しくない理由
外反母趾がになる人が増え既製品しかなかった靴はサンダル、革靴など職業に必要な外反母趾専用の靴も各メーカーから販売されるようになりました。
外反母趾は現代病の一つとしてとらえられ色んな人が外反母趾に悩まされているのと同時にカラダの不調を抱えている人が増えているのではと思います。
まとめ
今回は「靴底にすり減り方でわかる足とカラダの不調の関係性」についてお伝えしました。
外反母趾になってはじめて足以外にも自分のカラダの不調を発見できることがあります。
足もゆがんでいるとカラダのどこかもゆがんでいてさらに体調が悪いよいうサインを見逃さないよう気をつけたいですね。